金継ぎ  大中小 お皿類 大鉢類

金継ぎの依頼で来るお皿類はさまざまな大きさの物があります。大皿は接着の工程が難しいです。また割れ方により工程や金の量が多くなることがありますのでお値段の差が大きくなります。金継ぎなどの修理箇所が一番目立つ器です。

上記に写真、下記に説明文を載せています。

afterの写真のみ拡大可能です


割れた小皿
金継ぎをした小皿

金継ぎ  種類 消し金  値段 5500円  期間 ~3ヶ月

 

小判型の小皿です。緑色の釉薬の入った器には金継ぎがよく合います。金継ぎ依頼時、写真のような薄いお皿でも普通郵便で送らずゆうパックや宅配便での発送でお願いいたします。


割れた深鉢
割れた深鉢に金継ぎ

金継ぎ 消し金仕上げ  値段 23000円ほど  期間~5か月

深めのお皿です。形が内側に入っている面白い器です。この場合は接着がしにくいですが順番を間違えずにつけるときれいに収まります。バラバラに割れた場合でも金継ぎの線がきれいです

 


割れたガラス皿
割れたガラス皿に金継ぎ

金継ぎ 消し金仕上げ  料金 8800円  期間~3ヶ月ほど

 

ガラスのお皿です。ガラス製品はよく来ます。ガラスは何といっても断面や金継ぎの内側が透ける点が陶磁器と違う点です。工程も多いです。


割れたお皿
割れたお皿に金継ぎ

金継ぎ 消し金仕上げ  料金 9000円ほど  期間4か月ほど

大皿の金継ぎですが縁が波型でさび漆で形を作りました。木の粉を入れるコクソ漆では成形しにくくきれいになりません。ヘラを柔らかく削り形を作ります。


割れたお皿
お皿のお直し

銀継ぎ 種類 消し銀使用  値段 9500円 期間 ~3ヶ月

東京で展示会をした時に持ち込みされました。サイズは15cm角くらいの小皿です。割れた数が多いので金継ぎと銀継ぎどちらにするか迷いました。完成後銀の方が模様を邪魔せずいいかなと思いました。


割れた中皿
割れた中皿の金継ぎ

継ぎ 種類 消し金使用  値段 11000円 期間 ~4ヶ月

直径25cmくらいのお皿です。金彩がしてあります。陶磁器の金彩は金継ぎの作業中にはがれやすく注意が必要です。このように金彩がある場合は磨き金よりも消し金の方が金彩を傷めずに金継ぎが出来ます。


割れたお皿
割れたお皿に銀継ぎ

銀継ぎ+硝煙で色付け   値段  8500円ほど  期間~3ヶ月

直径22cmほどのお皿です。色がよく修理後も器の雰囲気を壊さないように仕上げたいと思い銀に硝煙を少し混ぜて渋めに仕上げました。


割れた中鉢
割れた中鉢に金継ぎ

金継ぎ 消し金仕上げ   値段20000円ほど  期間~5か月

中鉢サイズです。直径20cm~25cm程です。全体的に割れていて欠けた部分もあります。写真の様に断面が茶系の器は接着時に釉薬がポロポロと取れやすくかみ合わせ時に断面に入るとうまく接着が出来ず慎重に行います


お皿縁欠け
欠けたお皿の銀継ぎ

銀継ぎ 種類 消し銀+緑漆使用  値段 5000円 期間 ~3ヶ月

葉っぱの形をしたお皿です。欠けた部分のパーツがないため漆で作りました。銀一色では直した感じがして目立つために銀の上から緑の漆を塗り着色しました。そうすることで自然な感じになりました。


割れた小皿
小皿の金継ぎ

継ぎ 種類 消し金使用  値段 12000円 期間 ~3ヶ月

小ぶりの小皿です。縁が細かく割れています。一部欠片が無いため漆で作りました。色は黄色のお皿なので金継ぎがよく映えました。ここまで割れていても強度に問題がなくお使いできます。



銀継ぎ 種類 消し銀使用  値段 18000円 期間 ~3ヶ月

長さ30cm以上の長皿です。厚さが薄いために接着に気を付けました。色は白なので銀で仕上げました。

銀は時間が経つと渋くなります。消し銀の場合変色したらもう一度銀だけ蒔きなおすことが出来ます。


割れた大皿
大皿のお直し消し金使用

継ぎ 種類 磨き金使用  値段 15000円 期間 ~4ヶ月

欠片がピタリと着き綺麗に割れていますので金継ぎの線が細く描けました。模様に金が少しかかっていますが特に違和感がないと思います。仕上げは磨き金仕上げです。


割れた大鉢に金継ぎ

金継ぎ 消し金使用  値段30000円ほど   期間~5か月

直径25cm程の深めの鉢です。器自体の重さもありますが修理後はお使いできます。表面に赤絵部分と金彩があり研ぎの工程でそれらは剥がれやすいので慎重に作業しました。

 


角皿の縁割れ
縁割れを金継ぎで修理

継ぎ 種類 消し金使用  値段 6500円 期間 ~3ヶ月

東京のお客様で骨董のお皿で形がかっこいいです。角が欠けています。角があるお皿ではよくある割れ方です。写真では見にくいですが奥の角も欠けています。青色と金はよく合います


大皿の割れ
大皿の縁の修理

継ぎ 種類 消し金使用  値段 23000円 期間 ~4ヶ月

直径40cmくらいの大皿です。ここまで大きくなるとお皿自体の重みもあり持っての作業は力が要ります。一部ですが金彩が使われていたので消し金で仕上げました。大きな修理箇所は消し金と磨き金の差は大きくなります。


ご依頼方法からお支払いまでの流れ

①受け付けは 電話、メール、工房に持ち込みで受け付けています。

②お見積もりを出します。器の種類、割れた様子を教えてください。連絡先、メールフォームは下記にあります。

③お見積もりで宜しければ十分梱包してお送りいただければと思います

④修理完成後にお支払いになります。お振込み確認後発送になります。

 

 


メールの方は下記のバナーをクリックしてください。

金継ぎのお問合せ、お見積もりはメール、電話、ファックスで受け付けています。電話fax0761-78-0252


金継ぎ、銀継、プラチナ直し、漆直しをした器をスライドでご覧いただけます。

お皿類以外でも金継ぎをした器の修理事例がホームやナビゲーションから見られます。