•  各種器の金継ぎ事例
    • 金継ぎ コップ湯呑み
      • 取っ手が割れた時
    • 金継ぎ お茶碗抹茶碗
    • 金継ぎ お皿類 大鉢類
    • 金継ぎ グラス、ガラス照明器
      • グラスの修理バカラ等のカット
      • ステム部分が折れたら?
    • 金継ぎ 急須ポット
    • 金継ぎ 盃、徳利
    • 漆器の修理
    • 壺、花器、人形等
    • 中国茶器、茶道茶器
    • アスティエドヴィラット金継ぎ
    • 金継ぎセット途中の器
  • その他の仕上げ方
    • 消しスズ参考例
    • 消し金参考例
    • 消し銀参考例
    • 消しプラチナ参考例
    • 磨き金参考例
    • 磨き銀参考例
    • 磨き銅参考例
    • 漆直し参考事例
    • 蒔絵直し
  • 金継ぎ教室
    • 金継ぎ教室 短期集中版
    • 教室後フォローアップ
  • 金継ぎの説明
    • 金継ぎの工程
  • 工房の紹介
    • お店、旅館の器の数が多い方へ
    • ブログ
      • 器のヒビについて
      • 漆について
      • 深堀り金継ぎ
    • ご縁のある方々、お店
  • ご質問
  • お問合せ
  •  各種器の金継ぎ事例
    • 金継ぎ コップ湯呑み
      • 取っ手が割れた時
    • 金継ぎ お茶碗抹茶碗
    • 金継ぎ お皿類 大鉢類
    • 金継ぎ グラス、ガラス照明器
      • グラスの修理バカラ等のカット
      • ステム部分が折れたら?
    • 金継ぎ 急須ポット
    • 金継ぎ 盃、徳利
    • 漆器の修理
    • 壺、花器、人形等
    • 中国茶器、茶道茶器
    • アスティエドヴィラット金継ぎ
    • 金継ぎセット途中の器
  • その他の仕上げ方
    • 消しスズ参考例
    • 消し金参考例
    • 消し銀参考例
    • 消しプラチナ参考例
    • 磨き金参考例
    • 磨き銀参考例
    • 磨き銅参考例
    • 漆直し参考事例
    • 蒔絵直し
  • 金継ぎ教室
    • 金継ぎ教室 短期集中版
    • 教室後フォローアップ
  • 金継ぎの説明
    • 金継ぎの工程
  • 工房の紹介
    • お店、旅館の器の数が多い方へ
    • ブログ
      • 器のヒビについて
      • 漆について
      • 深堀り金継ぎ
    • ご縁のある方々、お店
  • ご質問
  • お問合せ
金継ぎのご依頼承ります

サイトマップ

  •  各種器の金継ぎ事例
    • 金継ぎ コップ湯呑み
      • 取っ手が割れた時
    • 金継ぎ お茶碗抹茶碗
    • 金継ぎ お皿類 大鉢類
    • 金継ぎ グラス、ガラス照明器
      • グラスの修理バカラ等のカット
      • ステム部分が折れたら?
    • 金継ぎ 急須ポット
    • 金継ぎ 盃、徳利
    • 漆器の修理
    • 壺、花器、人形等
    • 中国茶器、茶道茶器
    • アスティエドヴィラット金継ぎ
    • 金継ぎセット途中の器
  • その他の仕上げ方
    • 消しスズ参考例
    • 消し金参考例
    • 消し銀参考例
    • 消しプラチナ参考例
    • 磨き金参考例
    • 磨き銀参考例
    • 磨き銅参考例
    • 漆直し参考事例
    • 蒔絵直し
  • 金継ぎ教室
    • 金継ぎ教室 短期集中版
    • 教室後フォローアップ
  • 金継ぎの説明
    • 金継ぎの工程
  • 工房の紹介
    • お店、旅館の器の数が多い方へ
    • ブログ
      • 器のヒビについて
      • 漆について
      • 深堀り金継ぎ
    • ご縁のある方々、お店
  • ご質問
  • お問合せ

ブログ

  • 2023年01月03日 - ベネチアングラスのステムの補強金継ぎ
  • 2022年08月12日 - 深堀り金継ぎ 漆直し編
  • 2022年03月31日 - さび漆 と こくそ漆
  • 2021年10月26日 - 金継ぎの漆の乾き時
  • 2021年05月02日 - 器のヒビについて
  • 2019年11月25日 - Instagramに移動しました。
  • 2019年01月03日 - 明けましておめでとうございます。
  • 2018年12月09日 - 12月の届いた器をチェック

金継ぎ教室

石川県加賀市で金継ぎ教室をしています。 技術研修の習得や直したい器の持ち込みも可能です。

 

基本はお客様の都合に合わせています。例えば遠方から泊りがけで5日間金継ぎ教室等、観光に合わせて体験などが可能です。

教室の詳細はこちらから

                                          


金継ぎの仲間

金継ぎをはじめ、銀継ぎや銅継ぎ、漆直し、消し粉、丸粉の説明。蒔絵直しの紹介。

金属光沢の違いなど実例が多く載っています。

詳細はこちらから



工程の紹介

金継ぎの主な工程を紹介します。器の種類、仕上げ方の種類に問わず、工程はほぼ同じです。詳細はこちらから



旅館、お料理屋、Bar,カフェの方へ

修理後希望の器の数が多い時こちらをご覧ください。数が多い場合修理代もお安くなります。器の雰囲気を見て金継ぎ漆直しなどご提案できます。詳しくはこちらから


よくある質問を集めてみました。

お支払い方法、漆について、送り方、器の使用方法など。。


ご縁のある方々やお店 リンク集


お問合せ 

☎ 0761-78-0252  又は携帯 080-1956-1983

メール kae94baru55@gmail.com

〒 9220103 石川県加賀市山中温泉長谷田町り-313-2

八木茂樹まで

 

LINEでのお問い合わせも可能です。

プライバシーポリシー | サイトマップ
石川県加賀市山中温泉長谷田町リ313-2 電話0761-78-0252
ログアウト | 編集
  • トップへ戻る